SNS時代のマーケティング術 ULSSAS

現代の新しいマーケティング手法、それが『ULSSAS(ウルサス)』です。特にSNSを中心とした購買行動が増えているデジタル世界では今までのマーケティング概念だとうまく当てはまりません。

この『ULSSAS』ではユーザーが投稿したコンテンツを活用してサービス向上、お客様満足度の向上、さらにはコストの削減を図りながらマーケティングを行うためには非常に効果的なマーケティング手法になります。

そこで今回は、この『ULSSAS』の考え方や活用のメリット、さらには間違えられやすい他のマーケティング手法との違いなどについて詳しく解説いたします。

ULSSAS(ウルサス)とは

マーケティングの考え方は数多く存在しますし、最近でもどんどん新しい考え方が登場しています。そのため『ULSSAS』という考え方を知らなくても全然当たりまえのことなのでご安心ください。

では、具体的にULSSASとはなんなのか?ということを詳しく解説します。

ULSSASとは、ホットリンク社が提唱したSNS時代の新たな行動購買プロセスのことを指しています。

SNSが当たり前のように使われるようになってから、ユーザーは今まで以上にSNSを使って多くの情報を取るようになりました。クチコミやレビューは当たり前のように調べます。

さらには自分自身でもクチコミ、レビューの配信を積極的にするようになりました。この「ユーザーが投稿するコンテンツ(クチコミ/レビュー)」をマーケティング戦略に組み込んで考える、そして活用する手法がULSSASという行動プロセスです。

「ULSSAS」の名前は、6つの頭文字で出来ている

ULLSASは6の頭文字を取って名付けられた名前です。1つづつどういう意味なのか紐解いていきましょう

  1. UGC
    まず、あなたの商品 / サービスを利用したユーザーが使用した感想(クチコミ)をSNSへ投稿します。良くも悪くも自分の体験を発信したいというのが多くの現代人の行動原則です。
  2. LIKE
    ユーザーが投稿したコンテンツを別のユーザーが発見します。
    「面白そう!」「美味しそう!」「綺麗!」と感じたユーザーが ”いいね” のアクションを起こします。
  3. Search 1(SNS検索)
    いいねをした後に「詳しく知りたい」と、さらに深く検索をします。
    しかし、いきなりWEB検索はせず、SNS内で検索をします。
    WEB検索は面倒で、重たいイメージがあるからです。
    例えるなら辞書を使って検索するか近くにいる人に聞くくらい違いがあります(笑)
  4. Search 2(WEB検索:Google・Yahooなど)
    SNSで多くの情報を短い時間で見つけ、さらに興味が深まったタイミングで公式ホームページを検索します。それは必ずしもSNSに濃い情報が載っている訳ではないからです。
    公式が発表している正式な情報(商品情報や料金)を探します。
  5. Action(購買)
    SNSとサイトで情報取得した際、情報に乖離がなければ次のステップへ進みます。
    ただし、ホームページの情報が薄っぺらかった場合SNSで見た情報と変わり映えがなく興味度を引き上げることができず離脱に繋がります。
    あくまで、購買に繋げるためにはホームページの情報濃度が高いことが条件となります。
  6. Spread(拡散)
    そして最後のステップです。
    あなたの商品 / サービスを利用して満足度が高ければこのユーザーは自分でUGC(投稿)を作りますし、元々自分が見ていたUGCを拡散します。

UGCについて深掘り

ULSSASで一番大事なポイントは『UGC』です。

ここでは「UGC(ユーザー投稿コンテンツ)」とそれ以外の重要なポイントを深掘りします。

UGCとは|ユーザーが生成する制作コンテンツ

UGCは、ユーザーが生成するコンテンツのことで、英語で「User Generated Content」と表されます。そのことから、頭文字を取ってUGCと呼ぶようになりました。日本語では「ユーザー生成コンテンツ」と言われ、ユーザー自信が発信源となって商品やサービスのクチコミやレビューを投稿します。

SNSやインターネット上に投稿された自社のこと全ての内容はUGCと覚えてください。

逆にご自身が消費者の立場で、欲しいなと思ったものや食べたいなと思ったものを探すときにレビューサイトを見たり、書き込みを参考にしたりする場面は多いのではないでしょうか。

今まではそういったレビューサイトや掲示板に自分自身が積極的に検索して訪問しなければ商品やサービスの情報を得ることができませんでした。

しかし、SNSの登場によって投稿そのものがUGCとなり、拡散性の高いSNSの性質を活かして爆発的な認知度を獲得できる時代になっています。

しかも、うまく運用できれば『無料』で集客が成功します。

上記のように、購買を決定するとき私たちは無意識に、そして日常的にUGCを参考にしています。企業にとってUGCを活用したマーケティング戦略は非常に重要なポイントとなります。

サービス、商品の質や体験した満足度が高ければポジティブに発信されますが、その逆の場合はネガティブに発信されます。特にネガティブな発信はマイナスに”強く”作用することもあるので真摯に捉え対応することが大事です。自分自身もSNSユーザーとなり自社のサービスについてなんて書かれてるかな?と調べることがとても大切なことです。

ULSSAS(ウルサス)の重要ポイント

今までのデジタルマーケティングは検索エンジンの対策やネット広告、さらにはSNS広告などなど。こういった施策を有名企業から中小企業、さらには個人に至るところまで利用しています。

その結果、プラットフォームにはユーザー数というパイがあるのでユーザーを奪い合う構図になりました。

しかし、これはあくまで『顕在化』していることが前提のアプローチ手法です。では、『潜在層』の掘り起こしはどうなの?というと十分に進んでいません。

この課題を解決するためにSNSを活用して潜在層を掘り起こす。

新たなニーズを潜在化させることで顧客の枯渇を防止しアプローチできる新規顧客を増やす。これを考える時にULSSASの考え方が重要となるのです。

ULSSAS(ウルサス)を活用するメリット

ULSSASを活用することで、次の2つのメリットがあります。それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。

メリット1:コスト削減ができる

広告を出稿するなどコストのかかるマーケティング施策を行わなくてもユーザーに商品、サービスをSNS上で発信、拡散してもらえるので利益の向上を期待することができます。業種業態によって広告費の大小はありますが、広告費のコストダウン、将来的には広告費ゼロを目指すことも可能です。

削減に成功したコストは既存サービスの改善やアップデート、さらには新商品や企画などの開発費に企てることができます。

知ってもらうためにはマーケティング活動は必須項目ですが、そもそも商品サービスそのものに魅力がなければ購入に至りません。仮に購入して頂けたとしても継続やリピートにはつながりませんし、紹介なんてもってのほかです…。

ULSSASによって商品の認知度向上や購買意欲の促進をユーザーにやってもらうことで企業は訴求力の高い商品を開発することができます。

ULSSASによって商品の認知度向上や購買意欲の促進をユーザーに肩代わりしてもらうことで、市場への訴求力を高めるための商品開発に資金を集中させることができます。

メリット2:顧客満足度を向上させることができる

削減できたコストを商品開発に使用することは顧客満足度を上げるためには必要な事項ですが、顧客に直接還元する方法もあります。

例えばクーポンや割引、セールなどユーザーに『還元』すること顧客満足度が向上します。

ULSSASは顧客の生の声を聞くことができるのでデメリットをすぐに見つけることが可能です。デメリットの改善は大きく顧客満足度に繋がる施策になります。

まとめ

今回の講座で『ULSSAS』を理解することができましたか?

まず、今日からできるULSSASは顧客にUGCを作ってもらうことです。

「使用した感想をSNSに投稿してください!」とちょこっとお願いするだけで意外と協力してくれたりするものです。

ULSSASの循環を早めて集客の最大化をしましょう!