SNS戦略

【意外と知らない…!】30・40代のSNS利用状況と今後の動向

SNSマーケティングで、ターゲットの年齢層を30~40代に設定した場合、次に決めるのは、これから運用していくSNSです。それには各SNSの利用状況を把握し、30~40代が多く利用するSNSを選択する必要があります。

本記事では、総務省がまとめた2020年(令和2年度)における、情報通信メディアに関する調査報告などのデータをもとに、各SNSの利用状況や今後の動向について考察していきます。

他メディアと比較したインターネットの利用状況

2012~2020年の期間で1年ごとのテレビ・新聞・ラジオの各利用時間は、平日、休日共に、ほぼ横ばい状態なのに対して、インターネットの利用時間は緩やかな右肩上がりになっています。1日のインターネット利用時間の平均は、1時間10分から2時間50分前後へと、この8年間で3倍弱も増加している状況です。

インターネットとSNSの利用時間

2020年のみの平日の1日のインターネット平均利用時間を年代別で見ると、最も多いのが20代の4時間15分、次いで10代の3時間44分、30代の3時間8分、40代の2時間40分で、50代、60代と続きます。

このうち、30~40代のSNS利用時間は、女性が29~55分間、男性は21~34分間程度です。利用時間帯については、テレビとインターネットの並行利用者が、17時頃から増え始め、19時頃から21時頃にピークを迎え、その後減少していきます。

各SNSの利用状況と特徴

主なSNSには、LINE・Twitter・Instagram・Facebook・Tiktok・YouTubeなどがあり、各SNSの特徴や利用目的によって、利用率や相性の良い活用法が異なります。それらの情報や近年の利用率の動向もチェックしておきましょう。

LINE

2012年~2020年の8年間、毎年着実に利用率が増加してきており、全世代では90.3%、30代は95.6%、40代では96.6%にも上ります。主な利用目的は、家族や友人などとのコミュニケーションやニュースの閲覧などで、月間国内利用者数は約9,200万人です。

マーケティングの面では、広告やキャンペーン情報などを、極めて多くの利用者にリーチできる可能性を持つSNSと言えます。

Twitter

利用率は、少しずつ増加してきており、全世代で42.3%、30代は48.4%、40代では38.0%です。月間国内利用者数は約4,500万人で、利用目的として多いのが、リアルタイムでの最新情報の収集や、有名人などのツイート(投稿)の閲覧です。

特徴としては、拡散性や即時性が高いことや、また利用者が気軽にツイートできることから、商品やサービスに対する本音を知ることができ、ソーシャルリスニングにも役立つ点で、商品などの改善に繋がります。

Instagram

2015年から徐々に利用率が増えており、全世代で42.3%、30代で55.6%、40代は38.7%です。男性の利用率が35.3%なのに対し、女性は49.4%とより多くなっていますが、これは、「インスタ映え」する写真や動画が女性に人気があるからでしょう。また、有名人や芸能人の投稿も多く閲覧されています。月間国内利用者数は約3,300万人です。

Instagramは、拡散力には優れていませんが、他のSNSとの連携を可能にすることで、その弱点をカバーしています。写真や動画に特化しているSNSのため、アパレルや美容、グルメ関係などの商品やサービスをアピールするのに最適です。

Facebook

利用率は、2015年からあまり増加していませんが、一定の利用者層には定着しています。全世代で31.9%の利用率となっていますが、30代の利用者が48.0%と最も多く、次いで40代の39.0%の順です。月間国内利用者数は約2,600万人です。

Facebookは、実名登録が原則のため、リアルな友人とのコミュニケーションに使われるほか、マーケティング面では、利用者の性別や年齢、居住地などを把握しやすく、精度の高いターゲティングが行えるのが特徴でしょう。ビジネスシーンでも広く利用されており、企業のCSRやプレリリースなど公式情報の発信や、BtoBのプロモーションに最適なSNSとなっています。

TikTok

今最も勢いのあるショートムービー系の媒体で、国内ユーザーで一番多いのが40代男性になります。ダンスやコスメ、歌などの動画だけでなく、ファッションや飲食関係の企業から、様々な企業アカウントも増えてきており、実際に採用へつなげている会社も存在しています。月間国内利用者数は約950万人と公表されていますが、現在も伸び続けています。

YouTube

世界最大の動画共有サイトで、さまざまなジャンルの動画を基本無料で見ることができるため、全世代の利用率が85.2%と高く、幅広い年齢層から人気があります。30代では94.0%、40代は92.0%で、月間国内利用者数は約6,900万人です。主な利用目的は、有名人の投稿や興味のあるコンテンツの閲覧です。

また、自分たちで撮影した動画を投稿して広告収入を得るユーチューバーも話題になっています。活用方法としては、家電やゲームなど、動画で機能説明ができるような商品のアピールに効果的です。

各SNSのコンバージョンの状況

SNSをマーケティングに活用していくことで、企業や商品の認知度・ブランディング・コンバージョンの向上に繋がります。

ブランディングとは、商品、サービスをブランド化させること。そしてコンバージョンとは、SNSの広告や投稿を見た利用者がキャンペーンに参加したり、商品などを購入したりするなどの行動のことです。それでは、各SNSのコンバージョンの状況などについて見ていきましょう。

企業アカウントのフォロー率

トップはTwitterの90%で、その拡散性の高さがうかがえます。次いでInstagramとLINEの80%です。Instagramのおしゃれな写真や動画による感性訴求力や、LINEの高い普及率によるリーチ力の強さがポイントです。さらにFacebookの74%、YouTubeの36%の順となります。

ECサイトでの商品購入率

最も多かったのがInstagramの60.7%で、やはり視覚面での訴求に優れていることが見て取れます。次にTwitterの55.2%、Facebookの54.4%、YouTubeの53.1%、LINEの51.9%と同程度の購入率になっています。

ECサイトでの商品購入に至った理由としては、企業アカウントのキャンペーンやクーポンなどのお得情報や広告を見たという声が多く、次いで口コミやインフルエンサーの投稿を読んだという意見もありました。

まとめ

まず、上記の調査結果をまとめます。30~40代のSNS利用時間が、女性は29~55分間、男性は21~34分間程度で、利用時間帯は19時頃から21時頃が最も多い結果となりました。

そして、SNS利用者が企業アカウントをフォローする最大の目的は、キャンペーンやクーポンなどのお得情報です。

次に、各SNSの特徴を簡潔に、以下に示します。
・LINEは、最も利用者が多く、リーチ力が高い
・Twitterは、拡散性と即時性に優れ、企業アカウントのフォロワーが最多
・Instagramは、感性訴求性が高く、商品やサービスの購入に繋がりやすい
・Facebookは、30~40代の利用者が最も多く、企業の公式情報の発信に最適
・TikTokは、拡散性が高く、初投稿でもバズらせることが可能なので認知拡大に最適
・YouTubeは、動画での機能説明を交えたアピールに最適

国内のSNSマーケティングの今後の動向ですが、2020年におけるSNSマーケティングの市場規模が5,519億円だったのに対し、2023年には約8,947億円になり、さらに2025年には、約1兆1,171億円になると予測されています。

このことから、年々増加傾向にある市場規模に伴い、SNSマーケティングに参入してくる企業も増えてくると考えられます。そのため、SNS利用者にとってより魅力的で参加しやすいキャンペーンや、お得感のあるクーポンなどの企画を定期的に立てていくことが重要となるでしょう。

お問い合わせ

もしかして『パスワード』がかかっていて読めない記事ありませんでしたか?
実はHIMOTOKUのLINE公式を追加している友達でしか見れない秘密のコンテンツを配信しています!
さらに、LINE公式の友達限定無料個別コンサルも実施中!
お得情報が満載のHIMOTOKU ヒモトクLINE公式アカウントは下記のQRコードから!

↑バナークリックでもOK!