SEO対策

【完全保存版】集客に強いホームページにするために気を付けるポイントはこれ!

自社でホームページを持たない企業の方が少ないほど、ホームページを運営している企業は多くあります。ホームページを多くの人に見てもらうことで、自社の知名度をアップさせたり、自社の商品・サービスをより多く利用してもらったりする効果が期待できます。

ところが、上記を狙ってホームページを立ち上げたものの、思うように集客できていない…という企業も多いのではないでしょうか。そこで今回は、集客に強いホームページの制作手順や効果的な集客方法などを徹底的に解説します。
※本記事は2024年7月24日以前に執筆されたものであり、SNSのX(エックス)をTwitter(ツイッター)と記載しています。

Contents
  1. ホームページで集客できない原因
  2. 「集客に強いホームページ」とは
  3. ホームページによる集客で期待できる効果
  4. 集客に強いホームページを作る手順
  5. ウェブ広告によるホームページへの集客方法
  6. コンテンツマーケティングを利用したホームページへの集客方法とは?
  7. リアルな施策によるホームページへの集客方法
  8. まとめ

ホームページで集客できない原因

まずは、ホームページで集客できていない原因について分析してみましょう。

ターゲットを明確にしていないから

ターゲットとするユーザーが明確でないままにホームページを作成してしまうと、ユーザーの需要とズレのあるコンテンツになってしまいがちです。そのようなホームページのタイトル名はユーザーには響かず、検索エンジンにも評価されにくくなってしまいます。

集客のための対策をしていないから

Yahoo!やGoogleといった検索エンジンの上位に露出させるための「SEO対策」をしていなければ、検索して訪れるユーザーの流入は見込めません。また、プレスリリースや広告の出稿、SNSの活用などの対策もしていなければ、ユーザーの目に触れる機会もなく認知度をアップさせられないので、ホームページへの集客も難しいでしょう。

効果の測定をしていないから

アクセス解析ツールを導入していない場合、自社のホームページへのアクセス状況を把握する手立てがありません。ホームページへの集客を狙った施策を行ったとしても、アクセス数が増えたかどうかといった効果の測定ができないため、対策が妥当だったかどうかの見直しができないのです。

「集客に強いホームページ」とは

集客に強いホームページとそうでないホームページでは、どのような点が違うのでしょうか。ここからは、集客に強いホームページの特徴を解説していきます。

ターゲット・ゴールが明確になっている

まず決めなければいけないのが、「自社の商材に興味を持つのはどのような層なのか」というターゲットを明確にすることです。年代や性別、職業や居住地、個人か企業か、既婚か独身かなど、ターゲット像をより具体的に描くことで、その層に刺さるホームページ作りという方向性に舵を取れるようになるでしょう。

また、単にホームページのアクセス数を増やすのがゴールではなく、「商品を買ってもらう」「サービスを利用してもらう」といったゴールを明確にすることも大切です。ただホームページで商品やサービスを紹介するのではなく、「お問い合わせ」や「購入」がホームページ内でできるようにするのです。

ライバルの同業他社との差別化に成功している

自社のホームページを持たない企業の方が少ないほど、今ではホームページの運営は当たり前になっています。同業他社のホームページと似通った、ありきたりなものでは埋もれてしまうことでしょう。

ただし、ホームページ上の装飾や効果を過剰に使うのでは閲覧しにくく逆効果です。自社だけの強みや売りを洗い出し、全面に打ち出すことで自社独自のホームページになるはずです。

SEO対策が意識されている

SEOとは「検索エンジン最適化」と訳され、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンでの検索結果において、上位表示をさせるための手立ての事を指す言葉です。具体的には、検索順位をあらゆる基準で評価するアルゴリズムに則ってさまざまな対策を行います。

検索した際の表示順位とクリック率の関係を調べたデータによると、検索順位1位だと約14%のクリック率が、5位だと約3%にまで落ち込むことが分かっています。SEO対策されているホームページは検索結果上位に表示されることが、ホームページへの訪問者を増やす大きなきっかけになっているのです。

ユーザー視点に立ったコンテンツ作りができている

ユーザーが特定のキーワードを検索してホームページを訪れるのは、何らかの悩みや問題を解決しようとしているのです。ユーザーの悩みや問題が解決できるホームページは、ユーザーからの信頼を得られるでしょう。そして、商品やサービスへの信頼感にもつながっていくのです。

最新情報を発信している

どの企業も作っているからという理由でホームページを作ったものの、更新が滞っているものも少なくありません。そのようなホームページを訪れたユーザーは、「今でも変わらない情報なのか」「今は何か変更点があるのではないか」と不安になってしまいます。ホームページを作った当時から情報に変更店が無いからといって放置するのではなく、定期的に更新することで情報に信頼感を持たせられるようになるのです。

ソーシャルメディアとの連携ができている

とくに若年層においては、何かを調べたい時に検索エンジンよりもSNSを利用することが多いと分かっています。InstagramやLINE、FacebookなどのSNSを運営しているなら、ホームページと連携した方が集客に効果的です。

また、価格.comや食べログなどの口コミサイトを利用しているなら、そちらもホームページと連携させておきましょう。

ホームページによる集客で期待できる効果

ホームページへ多くの集客が実現した場合、どのような効果が期待できるのでしょうか。

企業に対する資料請求・問い合わせなどが増える

ホームページによって集客ができているのなら、企業への関心度も高まっているはずです。そして、企業に対する資料請求や問い合わせといったリアクションも増えてくることでしょう。資料請求や問い合わせが増えた商材をプッシュするようにするなど、ホームページでの集客をきっかけにしてマーケティング戦略も立てやすくなっていきます。

SNSとの相乗効果が期待できる

ホームページ上に企業で運営しているSNSのアカウントを掲載しておくことで、SNSへ流入するユーザーを増やすことが可能です。逆に、企業のSNSでホームページについて宣伝すれば、ホームページへの流入も促せます。

集客に強いホームページを作る手順

現状、集客ができていないホームページは、次に紹介する手順で集客に強いホームページを作っていきましょう。

目的の設定

まずは、ホームページを集客に使う目的を設定します。多くの場合は「売り上げアップ・商品や企業のブランディング・新商品の販促」などでしょう。どれも似たような目的に思えるかもしれません。

しかし、売り上げアップが目的なら定期購入制度の導入など人気商品のリピート率アップの施策、ブランディングが目的ならユーザーが思わずSNSに投稿したくなるようなパッケージの開発などが考えられます。それぞれ手立てが変わってくるのです。

顧客像(ペルソナ)の明確化

誰にホームページを見てもらいたいかという「顧客像(ペルソナ)」をより具体的に想定することで、そのユーザーの抱える悩みや問題も明確に見えてきます。そして、それらを解決するようなホームページ作りを意識していくと方向性が定まってくるでしょう。

さらに、顧客像(ペルソナ)に何をしてもらいたいかという「目的」まではっきりさせているホームページほど集客に成功していることが分かっています。たとえば「問い合わせしてほしい」「サンプルを請求してほしい」「商品やサービスを購入してほしい」「カタログや資料を請求してほしい」「メルマガ登録をしてほしい」などが目的に当たります。

誰(ペルソナ)に何(目的)をしてほしいのかを明確にすることで、よりターゲットに刺さりやすいホームページになるのです。

自社の強みの確認

数多くある同業他社と同じような強みでは、もはやそれは強みとは言えないでしょう。たとえばリフォーム会社で「格安」を売りにしている会社は多くあります。「格安」にプラスして「クレジットカード払い・電子マネーでの支払い可能」「シニア専用プランあり」など、自社独自の強みをプラスしましょう。

ユーザーの検索意図に基づいたキーワード選定

SEOの中でもとくに重要視されるのが「キーワード選定」です。たとえば同じリフォーム専門店でも、キーワードが「リフォーム 水漏れ」なのか「リフォーム 雨漏り」なのかで取り込めるユーザー数は異なってきます。選定するキーワード1つでアクセス数が稼げるのか、取りこぼしが多いのかが決まってしまうのです。

サイト内のページ構成の設計

サイト内のページ構成も、集客に強いホームページ作りにとって大切なポイントです。サイトによって、ユーザーが知りたい情報にスムーズにたどり着けない構成になっていることも多々あります。

また、SEOで上位表示を目指すには、一定以上の記事数や関連ページ数が必要になる場合もあります。内部リンクを適切な位置に貼るなどして、ユーザーが有益なコンテンツへスムーズにたどり着けるような対策をしましょう。

スマホが普及しているのでスマホからホームページを見る人も多くいることを意識しましょう。「モバイルフレンドリー」にして、スマホからもストレスなく閲覧してもらえるようにします。

ページ内のコンテンツの作成

何と言っても集客に強いホームページにするのに最重要なのが、コンテンツの質でしょう。いくらうまくホームページに誘導できたとしても、肝心のコンテンツの内容が薄ければユーザーへ訴求する力は弱いでしょう。

コンテンツには、「お客様の声」「記事」「Q&A」など多岐にわたりますが、一貫して「ユーザーのニーズを満たす」「ユーザーの悩みを解決する」ことを第一に考え、ユーザー目線でのコンテンツ作りを意識しましょう。

ソーシャルメディアを埋め込む

TwitterやInstagram、TikTokなどのアカウントを運営しているなら、ホームページに埋め込みましょう。いくらSEO対策を行っても、Googleの検索エンジンからのキーワード検索を行わずに、SNSから情報を得るユーザーのホームページ流入が期待できるようになります。

ブログ記事を用意する

ホームページによる集客力を上げるには、定期的に更新していく必要があります。そのため定期的に更新できるコンテンツを用意するのが有効ですが、その筆頭がブログ記事なのです。サイトのテーマに関連した記事を継続的に更新していけば、SEO対策にもなります。SEО対策を意識した「SEОライティング」によって作成されたブログ記事を更新していくのです。

ブログ記事は、専門用語を羅列した難しいものよりも、初心者にも分かるようなやや砕けた内容の方が広く読んでもらえます。

ウェブ広告によるホームページへの集客方法

ホームページを効果的に宣伝することで集客をアップさせる方法も考えられます。ここでは、さまざまなウェブ広告を利用したホームページへの集客方法を紹介していきます。

ペイドメディア

費用を支払い掲載してもらうメディア広告を「ペイドメディア」と言います。テレビのCMや雑誌広告も広義のペイドメディアですが莫大な費用が掛かるため、幅広い企業が利用できるのがホットペッパービューティーや食べログです。

とくに美容院や飲食店において、大半のユーザーがホットペッパービューティーや食べログを経由して、ホームページを訪れていると言われています。

リスティング広告

リスティング広告とは、GoogleやYahoo!といった検索エンジンでキーワード検索した際に、そのキーワードに連動して検索結果上部に表示される広告のことです。関連したキーワードに連動できるのでターゲティングが可能で、上位表示が難しいキーワードでも上位表示されるのが最大のメリットです。

ディスプレイ広告

ウェブサイトやアプリなどの広告枠に、テキストだけでなく動画や画像の広告を掲載できるのがディスプレイ広告です。テキストだけの広告に比べて、目を引くことが可能な広告です。

SNS広告

TwitterやInstagram、LINEなどのSNS上に有料で広告を掲載するのが「SNS広告」です。ユーザー数が多く、認知度を上げる効果も期待できます。性別や居住地、年齢などを細かく絞って配信できるため、狙ったユーザーに効果的にホームページについて知らせることが可能です。

YouTube広告

国内ユーザー6500万人超のYouTube内に広告を出すこともできます。YouTube広告もターゲットを絞った配信ができるほか、一定時間スキップ不可の広告やYouTubeホームのトップに表示できる広告など種類もさまざまあります。

プレスリリース

報道機関にニュース配信してもらうのが「プレスリリース」です。一定数の閲覧者がいるニュースサイトに掲載されることになり、単発での配信も可能でしょう。新しいサービスや商品の発表時に注目を集めるのに使うと有効です。

コンテンツマーケティングを利用したホームページへの集客方法とは?

コンテンツマーケティングを利用したホームページへの集客方法も有効です。ここからは、ホームページの集客に使えるコンテンツマーケティングを紹介していきます。

SEO

キーワード検索をした際に上位表示されるための施策であるSEO対策は、即効性こそないものの上位表示されるようになれば長期的に安定したホームページへの流入が見込めます。

ホワイトペーパー

見込み顧客をターゲットに課題解決のための情報をまとめた資料が「ホワイトペーパー」です。ホームページ上でダウンロードできるようにしておけば、ホームページへの多くのアクセスが見込めます 。

SNSの運用

TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSを運用し、ホームページを更新した際にはSNSにシェアしましょう。フォロワー数が少なかったとしても、ホームページへの集客効果はあるので継続して運用していくことが大切です。

アフィリエイト

ブロガーやインスタグラマー、サイト運営者から自社の商品・サービスを有料で紹介してもらうのが「アフィリエイト」です。紹介文の中で自社サイトへのリンクを貼ってもらうことで、ホームページへの流入が図れます。

メール配信

すでに顧客のメールアドレスを取得している場合、ホームページを更新したという情報もダイレクトにメールで伝えられます。

YouTubeチャンネル

自社のYouTubeチャンネルをもっているなら、動画の概要欄にホームページのURLを貼り付けることでホームページへの集客が期待できます。

MEO

地域に根差した職種の場合、「マップエンジン最適化」の略であるMEO対策が有効です。Googleで「地域名+検索キーワード」で検索すると、地図とともに該当の店名が並んで表示されますが、ここで上位表示させる手立てがMEOです。

リアルな施策によるホームページへの集客方法

ウェブ広告やコンテンツマーケティングによる集客のほかにも、リアルな施策によってホームページへの集客を促す方法も考えられます。

展示会

展示会に参加し、ブースで配るパンフレットなどの資料にホームページのURLを載せて、ホームページに集客する方法があります。ブースまで足を運ぶ層は一定以上の興味を自社にもっているはずなので、成果が出やすいのがメリットです。

ウェビナー

セミナーをオンライン上で行うことを「ウェブセミナー」の略で「ウェビナー」と呼びます。全国どこに居る人にも参加してもらえ、セミナーの最後にホームページの案内ができます。

ポスティング

チラシやビラを各家庭に配布するポスティングはデザインや文言の自由度が高く、目を引くデザインにすることでホームページの宣伝にもつながります。

デジタルサイネージ

街中の大型ビジョンや空港、公共の場などに「映像による電子看板」である「デジタルサイネージ」を配置してホームページを宣伝する方法です。視認性が高いのが特徴で、多くの人の目に触れることが期待でき、認知度アップに役立ちます。

交通広告

交通機関に設置されたモニター上で広告動画を流すことで、ホームページへの集客を図る方法です。とくにタクシーや電車内に設置されています。

まとめ

自社のホームページに集客を促すことで、認知度をアップさせたり、売り上げや利用者を増やしたりする効果が期待できます。悩みをもったユーザーが自社のホームページにたどり着き、悩みを解決できる流れを作り出すことが重要です。加えて、ホームページをウェブ広告やコンテンツマーケティング、リアルな施策などで宣伝することで、効果的に集客を増やしていくことが期待できるでしょう。

お問い合わせ

もしかして『パスワード』がかかっていて読めない記事ありませんでしたか?
実はHIMOTOKUのLINE公式を追加している友達でしか見れない秘密のコンテンツを配信しています!
さらに、LINE公式の友達限定無料個別コンサルも実施中!
お得情報が満載のHIMOTOKU ヒモトクLINE公式アカウントは下記のQRコードから!

↑バナークリックでもOK!