SEO対策

【知らないとヤバい…】最新Web集客!?SNSを使ったサイテーション効果とは?

ネットが普及している今日、WEBマーケティングは欠かせない戦略になりつつあります。

その手法はいろいろとありますが、SNSは重要なツールです。若者を中心にSNSを活用している人は多いからです。SNSをきっかけにバズって、そこから一気に広まっていく現象も珍しくありません。つまりこれからの時代、いかにSNSをうまく活用できるかが企業にとって重要なポイントになるわけです。

ここではSNSにおけるSEOの効果について、さらにSNSでサイテーションを獲得する方法についてみていきます。

SNSにSEO効果は見込める?

まずは、SNSでSEO効果が期待できるかどうかについて見ていきましょう。

結論から言うと直接的な効果は期待できません。しかし間接的な効果、すなわちサイテーション獲得の効果であれば十分期待できます

SNSのSEO効果

SEOとして有効なもので、被リンクがあります。ただ被リンクが多いだけでなく、良質な被リンクをたくさん集めて初めて評価されます。

しかしSNSの場合、被リンクをたくさん集めたところでSEOの効果は期待できません。というのも、SNSのリンクにはnofollowというタグが設置されているからです。nofollow設定にしていると、いくらリンクを貼っても検索エンジンに評価されません。ですからSEO効果には全くプラスに働かないわけです。

サイテーション効果は期待できる

SNSには直接的なSEO効果は期待できません。しかし間接的であれば、効果は十分あります。それはサイテーション効果です。

サイテーションについて簡単におさらいすると、リンクのない投稿のことです。被リンクを重視するSEOと対をなす外部対策といわれています。SNSの場合、先ほども紹介したようにnofollowタグが設置されています。そこでリンクがある投稿もサイテーション獲得につながるわけです。

具体的には、特定の商品や企業に関するコメントなどがSNSに投稿されたとします。これはサイテーション獲得として評価され、自社の客観的評価にプラスに作用します。サイテーションとSEOの関係性については、まだブラックボックスとされている点が多いです。しかし少なくともローカル検索では知名度が関係していて、サイテーションを多く獲得すれば影響します。これはGoogleも公開していることです。

Googleマップで上位表示を狙う戦略をMEOといいます。SNSでサイテーションを獲得して、MEO効果を狙うことは十分可能です。もし飲食店や宿泊業のような店舗を擁するビジネスを展開しているのであれば、SNSを有効活用してGoogleマップ上位を狙うのもおすすめです。

有効な被リンクを獲得できる可能性

SNSに何かを投稿してバズったことで、有効な被リンクを獲得できる可能性があります。その結果、間接的にSEO効果が見込める場合もあります。

投稿がバズれば、より多くの人がその内容を目にするでしょう。結果的にSNSを見て興味を持って、自社サイトにアクセスする人が増えるかもしれません。PV数が増えれば、検索エンジンも優良サイトとして評価する可能性はあります。

さらにSNSを見た人の中には、何らかのサイトを運営している人もいるかもしれません。そしてリンク付きでサイトで取り上げてくれることもあり得ます。記事内のリンクはSEOで評価されます。このような形で間接的にSEO効果が現れることもあり得ます。

SNSでサイテーションを獲得するコツとは

SNSのSEO効果ですが、サイテーションを獲得して間接的に狙うことは十分可能です。ただやみくもにSNSに投稿しても、サイテーションは簡単には獲得できません。

サイテーションを獲得するためには、どんなSNSを投稿すればいいかについて紹介します。SNSマーケティングを展開しようと思っているのであれば、参考にしてください。

信頼性の高い情報を記載しよう

サイテーション獲得には、なんといっても正確な情報をあげることが重要です。オウンドメディアの中には誤っているものや古い情報が掲載されていることもしばしばです。そのようなサイトのユーザーは不信感を持ってしまって、なかなかシェアされません。

オウンドメディアに会社情報などを掲載する場合には、正確性を意識しましょう。また社名や住所、電話番号を変更したのであれば速やかに情報をアップデートしてください。このような細かなことを心がけることで、ユーザーの信頼性が高まるわけです。

高品質のコンテンツを制作する

サイテーションを獲得するためには、コンテンツの質を高めることも大事です。

そのために、ユーザーにとってプラスになる情報を掲載するように心がけましょう。読んでいて面白いもの、意外性のあるもの、トリビア系なものが考えられます。そのためにはまず自社サイトをどんな人が見ているのか、メインターゲットを把握することです。そして彼らが知りたがっている情報を発信していきましょう。

そうすれば、会社や商品に関する投稿をしてもらいやすくなるわけです。メインターゲットの求める情報をまずはマーケティングしてみましょう。

SNSでシェアしてもらいやすい環境を作ろう

サイテーションを獲得するためには、SNSで投稿をシェアしてもらわないと始まりません。そこで手軽にシェアできるような環境を整えることが大事です。

せっかく有益な情報がサイトに掲載されていても、簡単にシェアできないと「これを拡散させよう!」とせっかくユーザーが思っても、面倒くさくなってあきらめてしまうかもしれません。

たとえばシェアボタンをサイト上に設置するのは手軽にできるのでお勧めです。TwitterやFacebook、LINEなどのボタンを設置してクリックするだけでシェアできれば簡単です。またシェアボタンを押すと、それだけでハッシュタグが自動的に記載される投稿画面にジャンプするように設定しておくのも有効です。

シェアボタンをサイト内に設置するだけでなく、レイアウトまでも意識しましょう。いろいろなサイトを見てみてください。シェアボタンを設定しているものは多いでしょうが、サイトによってヘッダーにつけているものもあれば、サイトカラムに設置しているサイトも見受けられます。ユーザーの動線を意識して、どこに設置するのが効果的かを検討しましょう。

シェアボタンをどこに設置すればいいのか、これはコンテンツの内容などによりけりです。またインパクトのある記事で、タイトルとリード文だけであらかた内容を確認できるほうが、シェアされる可能性も高くなります。なお、その場合にはページの上部にシェアボタンを設置したほうがシェアされる可能性は高まります。

また企業によっては、正確な情報をシェアしてほしいようなコンテンツを掲載しているところもあるでしょう。その場合、あえてコンテンツの下にシェアボタンを持ってくるのも一考です。こうすることで、コンテンツを最後までしっかり読んだ人を中心にシェアしてもらいやすくなります。

シェアされるためにレイアウトを考えるのも重要ですが、きちんとコンテンツの価値や内容が伝わるかどうかも検討したうえで、デザインを考えてみましょう。

シェアしたいと思うコンテンツを用意する

シェアしやすい環境でも、コンテンツそのものをシェアしたいとユーザーが思ってくれないと話になりません。そこで多くのユーザーがシェアしたいと思えるようなコンテンツ作りを目指しましょう。

シェア欲求に関して、ニューヨークタイムズというメディアが調査を行ったことがあります。人がなぜシェアしたいのか、それは人とのつながりを実感したいからです。その欲求には主に4種類のパターンがあるそうです。

まずは主張を表現したいからです。コンテンツに共感でき、自分の意見を反映しているかどうかを重視します。

2つ目は流行を教えたいという欲求です。自分だけが知っている新しい情報や面白い情報は他人に教えてあげたいという欲求を高めます。

3つ目のポイントとして交友関係の拡大です。2つ目と連動しているのですが、いい情報を教えることで相手と友好的な関係を構築できます。人の役に立つことで、友達を広げていきたいという欲求を人は持っているものです。

最後のポイントが、アイデンティティの確立です。自分が共感したり納得したりしたことをSNSに残すと、「私はこういう人間ですよ」ということをアピールできます。

この4つの視点から、コンテンツを制作していきましょう。4つのうちいずれかを満たすことができれば、シェアしてもらえる可能性はぐっと高まります。企業の場合、2つ目と3つ目の欲求を満たすようなコンテンツを提供すればシェアしてもらいやすくなるでしょう。

SNSでの交流を推進する

サイテーションは、ポジティブな反応を獲得していくのが基本です。そのためにはユーザーが企業や商品に対して高い好感度を持ってもらわないといけません。

そこで重要なのは、積極的にユーザーとつながっていくことです。例えば企業アカウントに誰かが投稿したとします。そうしたら速やかに相手に対してもコメントを寄せましょう。しかも好意的なコメントであれば、その人は「反応してもらえた」と満足します。その結果、企業アカウントをフォローしてくれるかもしれません。

そこからそのユーザーと交流を進めていきましょう。するとユーザーの企業イメージはどんどん上昇してもらえます。結果的にSNSの投稿もユーザーの間でどんどん拡散されます。

最終的にはサイテーションの獲得に結び付けられるわけです。ユーザーが増えると、交流を深めるのが面倒に感じるかもしれません。しかしこのような作業をコツコツ続けることで、最終的にSEO効果を生み出します。

交流を深めることがユーザーのポジティブな反応を招くことは、心理学的にも立証されていることです。心理学の世界ではこの現象を「単純接触効果」と呼ぶそうです。単純接触効果とは、接触回数が増えると相手に対して好意を抱く心理システムが人間にはあります。

メディアに取り上げてもらう

影響力のあるメディアを使ってサイテーションを獲得する方法も一考です。有名なニュースサイトに自社のコンテンツを取り上げてもらえれば、より多くの人の目に留まりやすくなります。主要なメディアにリリースを発表して、取り上げてもらいやすい環境づくりを目指しましょう。

予算的な問題はありますが、強い影響力を有するメディアに広告を載せるのも有効な戦略の一つです。リリースを出してもメディアが取り上げてくれる保証はありません。しかし広告掲載という形であれば、お金さえ出せば取り上げられる確率もぐっと高まります。

ただしこのような戦略がとれるのは、資金的に余裕のある企業だけでしょう。もしそこまでの予算はかけられないというのであれば、SNSのシェアを増やしてメディアに注目してもらうアプローチを試みましょう。

SNS別SEOへの効果の特徴

SNSは今ではいろいろなメディアがあって、それぞれにSEO効果の現れ方にも特徴があります。それぞれの特徴を把握したうえで、どこを利用すればより大きな効果が期待できるかを検討しましょう。ここではSEOに効果の期待できる主要なSNSの特徴について、ピックアップしてみました。

Twitter

SNSの中でもトップクラスのアクティブユーザーを擁しているとされるのが、Twitterです。日本人の半数近くが利用しているといわれています。

Twitterの魅力は、何といってもその拡散力にあります。ユーザーが拡散すれば、たちまち情報は広く伝播します。またDMがありますので、ユーザーと直接やり取りすることも可能です。問い合わせフォームよりも手軽に利用できるのも長所の一つでしょう。

ユーザーと交流を深めることでサイテーションを獲得しようと思っているのであれば、おすすめのSNSです。

Instagram

Instagramは、主に10~30代の若者が利用しています。これらの年代がメインターゲットになっている商品やサービスであれば、活用するといいでしょう。インスタグラムでSEOを施策するのであれば、ユーザー名とハッシュタグを明確にしておくことが大事です。

もし企業アカウントであれば、会社名をそのまま使いましょう。またハッシュタグは検索流入のために必要なので、どんなものがいいのかを十分検討しましょう。

Instagramで注意してほしいのは更新頻度です。多すぎず少なすぎず、が理想とされています。多ければ多いほどいいというわけではありません。あまりに投稿数が多すぎると、フォロワーがほかの投稿を探せなくなるなどの支障が発生するからです。投稿する際にはタイミングを重視してください。

セールの際はもちろんのこと、お得情報などを定期的に配信することでアカウントの価値を高められます。

Facebook

Facebookは、比較的年配の方の間で利用者が多くなっています。そのような年代にリーチしたいと思うのであれば、Facebookもターゲットにしてみましょう。

Facebookには検索機能がついていて、こちらを意識することが大事です。どんなワードにすれば検索に引っかかりやすくなるのか、キーワードを意識しかつ記事内容にマッチしたタイトルを付けることがポイントになります。

また基本データはすべて入力して、自分の情報を積極的に公開することでユーザーの信頼を獲得していきましょう。キーワードや自社サイトにアクセスしてもらえるようにリンクを入れるのも忘れないでください。

Pinterest

Pinterestも、若者の間で注目されているメディアの一つです。検索に関連する画像や動画の情報収集のために主に使われるプラットフォームです。

画像や動画を主に掲載するので、Instagramと混同されがちかもしれません。しかしSNSというよりは、むしろブックマークツールの側面が強くなっています。

属性はnofollowが基本ですが、期間限定でnofollowタグの外されるタイミングもあるようです。ですからこの時期をうまく利用して、Pinterestから被リンクを集めSEO効果を引き出すことは可能です。この知識は頭に入れておいても損はないでしょう。

まとめ

今では多くの人が利用しているSNSですが、こちらを利用して自社や商品情報を広めることができます。SNSでサイテーションを獲得して、そこから間接的にSEOを引き出すことも可能です。

サイテーションを獲得するためには、SEO同様コンテンツの質を高めるほか、SNSに積極的に参入してユーザーとの交流を深める、簡単にシェアできるようにボタンをサイト内に設置するなどの対策が考えられます。

またSNSにもいろいろな種類があるので、自分たちのターゲットが多く利用しているメディアを使ってアプローチを進めていくといいでしょう。

お問い合わせ

もしかして『パスワード』がかかっていて読めない記事ありませんでしたか?
実はHIMOTOKUのLINE公式を追加している友達でしか見れない秘密のコンテンツを配信しています!
さらに、LINE公式の友達限定無料個別コンサルも実施中!
お得情報が満載のHIMOTOKU ヒモトクLINE公式アカウントは下記のQRコードから!

↑バナークリックでもOK!